金蘭千里高等学校・中学校:学校行事

ホーム学校行事 > イベント履歴

建学の精神 | 学校概要 | 施設 | 教育課程 | 中学入試 | 大学受験 |  

学校行事 | クラブ活動 | 海外研修 | 先輩の声 | ENGLISH |  

校外学習

本年度(2007年度)から、情操を涵養するため、また公共の場での振る舞いを身につけるため校外学習を実施しました。 当日(11月20日(火))は秋晴れのよい日となり、中1〜高2の5学年が校外で、普段目にしたり、体験したりすることのできないものに見たり、ふれたりしました。

中学1年生 信楽

目的

作陶体験を通して、伝統的な文化や技術について学ぶ。
豊かな自然に触れることで情操を育む。

概要

中学1年生は、貸し切りバスで信楽まで行きました。午前中は、陶芸丸克センターの方々に教えていただきながら信楽焼作りに挑戦。多くの生徒にとって初めての作陶体験でしたが、お茶碗、お皿、花瓶など、自分のイメージ通りの物が作れるように、試行錯誤しながらも楽しんでいました。広場でお弁当を食べた後、自由時間となり、友達と鬼ごっこをする生徒もあり、教員と陶芸美術館に入る生徒もあり。校内活動とはまた違う表情を見せてくれた一日でした。完成した作品は約一ヶ月後、学校に届く予定です。

生徒の感想

中学1年3組 川本 剛志
信楽陶芸の森には、有名なたぬきの置物が大小さまざま、所狭しと置いてありました。陶芸体験では、僕は席の配置の関係上、指導員の方から個人的にアドバイスをいただくことができず残念でしたが、みんな思い思いの作品を作ることができました。

中学1年6組 村上 絢菜
信楽焼作りは思っていたより土がやわらかく、ろくろを回しながら形を作っていくのが難しかったです。けれど、世界に一つだけの自分の作品ができたので、すごく良い体験になりました。

* *

このページの先頭へ戻る

中学2年生 飛鳥

目的・概要

中学2年の校外学習では、万葉のふるさとである奈良(飛鳥)に行きました。
「万葉文化館」を見学し、万葉人の暮らしや感性を体感したのち、散策も兼ねて甘樫の丘展望台を登り大和三山を眺望しました。
折から紅葉も美しく色づき、秋の澄んだ空気の中、生徒たちも古代の息吹を感じる一日となったようです。

生徒の感想

中学2年1組 田丸智理
万葉文化館では万葉集の逸話を学べただけでなく、実際に出土品を見、再現された当時の音を聞くことで、万葉人を肌で感じることができました。今後もこのような機会を通して、古来の人々の息吹を感じていきたいです。

中学2年3組 森井一真
僕は歴史が好きなので京都にはよく行くが奈良にはあまり行かない。今回の校外学習で奈良の知らないこともよく見聞きできたのでよかったと思う。この時期の校外学習が来年以降も続いていくとうれしい。

* *

このページの先頭へ戻る

中学3年生 奈良

目的・概要

晴天に恵まれ、中学三年生は奈良での校外学習をすることができました。バスで現地に移動後、昼食時の集合と帰りのバス乗り場での集合以外、班単位で自由に活動しました。  東大寺・興福寺・春日大社の三箇所のみ指定、そのほかは各自考えて有意義な校外学習となったようです。 どの生徒の表情も非常に明るく、現地でのマナーもよく、初年度の引率として心配したようなことは何もなく、無事に終了しました。

生徒の感想

中学3年4組 岡田美佐
中学三年生は奈良に校外学習に行きました。行動は自由、時間も集合時間を守れば自由に 使えたのでとても楽しく過ごせました。金蘭千里に入ってこのような行事は初めてで緊張もありましたが、現地に着くとそれも忘れていました。ちなみに国語科の某K先生によってバスの座席が男女に指定されてしまった事は忘れません。色々ありましたが鹿とたわむれたり、色々なお寺を回ったり、たくさんの思い出ができました。
 来年もこの行事があればいいなと思いました。

中学3年5組 秋田桜彩
十一月二十日に、奈良公園に行きました。私達の班はテンションが上がっていたのでしょうか、三百円ほどの鹿(トナカイ?)のカチューシャを買い、私以外の人はずっとそれをつけて行動していました。とても恥ずかしかったけれど今となっては良い思い出です。また、今回は東大寺、興福寺、春日大社の三ヶ所に行かなければならなかったのですが、意外と時間が足りなくて午後になって焦りました。こんなに自由行動の許された行事は初めてで、とても楽しかったです。またこのような機会があればいいなと思います。

* *

このページの先頭へ戻る

高校1年生 保津峡・嵯峨野・嵐山

目的

文学散歩(当日携行した「しおり」に関連資料を添付し、理解の一助としました)

当日の様子

高校1年生は保津川下りと、嵯峨野嵐山散策をしました。
高校生ということで、亀岡の保津川下り乗船場に現地集合にしてみましたが、学年の生徒165人が遅刻せず時間通りに船に乗ることができました。保津川の水量はややすくなかったのですが、紅葉も色づき、日なたでは陽光の暖かさを感じ、船頭さんとのコミュニケーションを楽しみながら、2時間の船旅を楽しみました。
その後は、班別に分かれて、所定のポイントを散策しました。時雨殿ではニンテンドーDS片手に百人一首について楽しく学び、天龍寺・常寂光寺・二尊院では見頃の紅葉に秋を感じ、野宮神社に参り、向井去来の草庵「落柿舎」では一人一句投句しました。
初めての試みではありましたが、何の事故もなく、また、全グループが所定のポイントを全て回りきりました(徒歩訓練の成果でしょうか)。高校生ということで、生徒を信頼した上で彼らの自主・自律の精神の発揮を期待した計画でしたが、生徒達は期待以上に振る舞い、成し遂げてくれました。あの日の彼らの生き生きした表情を思い返し、今回の試みは成功だったと確信しています。

生徒の感想

高校1年5組 福岡有紗
今までの4年間の金蘭千里の行事の中で史上最高に楽しかったです。何回でも行きたいです!風景もきれいだし、食べ物もおいしかったし、寺の中の庭園も、日本人であってもなかなか行く機会がないのでよい経験ができたと思いました。

高校1年2組 榎本聖香
楽しかったです。けっこう自由に行動できたのでいろいろな経験ができました。以前京都に住んでいたのですが、あまり紅葉の頃見に行くことができなかったので、美しくてよかったです。

高校1年3組 武田真緒
今回の校外学習は今までにない感じで楽しかった。この時期の京都はすごくきれいでなごんだ。もっと時間があればゆっくり回れたのになあと思った。けど、すごくよかったです。

このページの先頭へ戻る

高校2年生 宇治

目的

「源氏物語ミュージアム」と世界遺産「平等院」を訪れ、平安時代の文学作品の背景について学習し、紅葉の季節に宇治川を中心とした日本の伝統的な景観を友人と散策しながら友情を深める。

当日の様子

源氏物語ミュージアム
映画『浮舟』を前・後半組に分かれて全員で鑑賞、館内に展示してある物語の舞台となった源氏の邸・六条院の模型を興味深く見たり、コンピュータゲーム〈あなたはどの女君タイプ?〉などを友人とともに楽しそうにしていました。

平等院
鳳凰堂の前では実際に十円玉を出して見比べる者がいたり、写真スポットでは記念撮影をしたり、宝物館の飛天像を興味深く眺めたりと、時間が足りないぐらいだったようです。

その他の班別行動
午前の自由行動では、ほとんどの者が宇治川の中洲付近やミュージアム近くの散歩道付近で弁当を班毎に食べていました。午後は、お茶の香りが漂う平等院参道の土産物店で買い物をしたり、宇治川付近を散策したりして過ごしていました。時間があれば、三室戸寺も行けたし、平等院もゆっくり見られたのに、という声が多数でした。

生徒の感想

高校2年1組 土佐絢
宇治に着くと頬を撫でる冷たい風と紅葉に古都を感じ、心が躍りました。源氏ミュージアムでは展示物を鑑賞し、古典の世界がより親しみ深いものになりました。また平等院では天空に羽を広げる鳳凰、阿弥陀如来像、菩薩像に華やかな藤原摂関時代が偲ばれ、「平安」にタイムスリップした素晴らしい旅が出来ました。

高校2年1組 阿部和博
宇治がなんとなく外の街から独立して見えました。別世界と言うのでしょうか。宇治川だけでなく橋の近くにある小店もいい味を出しています。あの風景の中で食べる抹茶ソフト、茶団子は格別ですね!そして、デューク更家や石塚英彦も舌鼓を打ったというあんみつ≠竍茶そば≠ネど様々な料理があります。宇治の素晴らしさは言葉にできませんが、あえて言うなら「いと、あはれ」ですかね。

高校2年4組 柳田加奈子
民博以来の校外学習は、普段机に向かっての授業ばかりだった私達にとっては非常に良い新鮮な刺激となったと思います。源氏物語ミュージアムでは映像作品を見ては人形の流麗な動きに感動し、展示ではわかり易い解説や色彩豊かな当時の人々の衣装に目を奪われました。又、平等院では資料等で見た物と全く同じ寺院に圧倒され、展示物である鳳凰や仏像、鐘等の細やかな意匠に感嘆しました。勿論、買い物もごく限られた時間の中での事だったので、存分に、とはいきませんでしたが、楽しめたと思います。今回、直に古典文学の舞台に触れ、伝統ある建物を訪れた事が少しでも自分の糧になればいいな、と感じました。そして、一回だけでも、校外学習に参加できたことを嬉しく思います

* *

このページの先頭へ戻る

Copyright(C) Kinran Senri Senior & Junior high school. All rights reserved.